Skip to content

Performances

パフォーマンス


On Both Days

盆踊り(さつき会)

彩月会のリードの元、ガーデンのやぐらまわりで日系祭りをさらに盛り上げる。盆踊り初心者の方も大歓迎!皆で輪になって盆踊りを踊ろう!

彩月(さつき)会は西川流西川佳洋(かよう)師範(松野洋子先生)指導のもと、民謡踊りグループとして2011年5月に結成。日本舞踊も取り入れながら、毎週水曜日午後1時から3時まで日系センターにて練習をしている。毎年数多くのシニアホーム訪問や各イベントに出演、日本文化紹介につとめている。

 


Matsuri Star Talent Search presented by Vancouver Shinpo

準決勝:土曜日  5時〜7時  •  決勝:日曜日 5時〜7時  • イベント・ホール

オーディションを勝ち抜いた20組のパフォーマーが優勝者への賞金$500を目指して競います。皆さんで応援してください。お見逃しなく!

オーディションを勝ち抜いた20組のパフォーマーが優勝者への賞金$500を目指して競います。皆さんで応援してください。お見逃しなく!

[siteorigin_widget class=”Divider”][/siteorigin_widget]

On Saturday

Seishun Youth Academy

福岡発ロック系アイドルユニット『青SHUN学園』のカナダ校『Seishun Youth Academy』!日本のアイドル文化を全世界に広めることを目標にしてカナダのバンクーバー市を中心にライブ活動を
行っている個性豊かな全員カナダ人の次世代アイドルユニット。メッセージ性の強いオリジナル楽曲を英語と日本語で歌いながら元気でパワフルなステージをお届けします!


さくらシンガーズ

さくらシンガーズは、1970年にルース鈴木先生の指揮のもと結成され、2006年に非営利団体として登録されました。日本の歌を歌うことが好きな方なら、どなたでもさくらシンガーズに参加することができます。年間を通して多くの公演が行われますが、大きなコンサートは2年に一度マイケルJフォックスシアターで行われ、次回は9月23日(日)午後2:30に開催されます。48年目を迎えるさくらシンガーズのコンサートにぜひお越しください。詳細はwww.thesakurasingers.orgをご覧ください。今年の日系祭りでは、「いつの日か(On a Day)」メドレーの楽曲を歌います。


山椒太鼓

和太鼓に現代的なアレンジを加えたオリジナルの曲目を演奏している。最近では、個々のメンバーの才能を生かし、即興でオリジナル作品を作成することに挑戦。


琴アンサンブル

箏乃音会の方々は普段各種のコミュニティーイベントや養護施設等で琴の演奏を行っている。琴の音色を楽しむ方々で集まり、とても楽しく活動している。いつでも新しいメンバーを募集中!


晩香披 神輿の会 楽一

毎年7月1日、スティーブストンでのサーモンフェスティバル、ダウンタウンでのカナダデーパレードの他、8月のパウエル祭でお神輿を担ぐ。獅子舞はいろいろなイベントに呼ばれてお囃子とともに演舞。


ロブソン800

ロブソン800 (eight hundred)はバンクーバーが基盤のストリートダンスグループ。ほぼ半分のメンバーはバンクーバー出身の、あとは他国からも含め、主に日本出身。総勢40人以上のメンバーが世界中に在籍している。ロブソン800, 2018Editionをお楽しみに。


インドネシアン・ダンス

アティカ、フィルダ、ムティアの3人がパフォーマンスを始めたのは約3年前です。日系祭りでは、タリ・ムラック(孔雀の舞)、タリ・ピリン(皿踊り)、タリ・スカール・ジャガットを踊ります。これらはそれぞれインドネシアの異なる州発祥のダンスです。皆さんにご披露するのをとても楽しみにしています!

[siteorigin_widget class=”Divider”][/siteorigin_widget]

On Sunday

ちび太鼓

カナダ初の子どもたちによる太鼓グループ・ちび太鼓は1993年の秋、独創性と力強さをあわせ持つ伝統芸能を次世代を担うアジア系カナダ人に継承していくことを目的として結成。団結力のあるダイナミックなグループを築き上げるために必要な身体面や音楽的感性の修養に努めるとともに、協調性やリーダーシップ、責任感、さらには精神性を高めることを基本理念として活動している。


天理教ジョイアススターズ

ダンスグループ天理教ジョイナススター。毎月第三土曜日と日曜日にJEC Japanese Educational Centreで練習をしています。5歳から11歳までのメンバーが所属。ダンスの練習を通し、お互いに助け合う心と感謝の気持ちを学んでいます。


インドネシアン・ダンス

アティカ、フィルダ、ムティアの3人がパフォーマンスを始めたのは約3年前です。日系祭りでは、タリ・ムラック(孔雀の舞)、タリ・ピリン(皿踊り)、タリ・スカール・ジャガットを踊ります。これらはそれぞれインドネシアの異なる州発祥のダンスです。皆さんにご披露するのをとても楽しみにしています!


ワイレレ ワイワイ(フラグループ)

10年前に結成。現在メンバーは60名。グループ名の“ワイレレ ワイワイ”とは、滝のように永遠の繁栄を象徴している。メンバーはハワイのフラ、カヒロ(古典ダンス)とアウアナ(モダンダンス)を披露。ダンスを通してハワイの歴史と物語が表現している。


沖縄太鼓

バンクーバー沖縄太鼓は多数 の文化祭、慈善事業、記念日のイベント等で沖縄独特の太鼓踊り「エイサー」を過去10年以上演舞。沖縄の芸能を次世代に伝承し、エイサーを通して沖縄文化を分かち合う事を目標としている。メンバーは様々な世代で構成され、草の根の民族芸能を表現する。


箏とバイオリンの出会い: ピコ&ガビア

ピコは日本出身のシンガーソングライターで、数年間 世界を旅した後 現在はバンクーバに住み音楽活動をしています。日本の伝統楽器である箏(こと・そう)を奏でながら歌い、禅と優美さが溢れる美しい日本文化を表現します。ガビアはジャズ/フォーク バイオリニストでバンクーバー周辺のバンド(Ptriodactyl、Msfits、the Kendall Goddard band)で活動しています。私達が住むコミュニティーの西洋と東洋の文化の融合を象徴する、バイオリンと筝の 美しいハーモニーをお楽しみください。


ユメコ・ダンス・カンパニー

今夢子さんの表現力に富んだ女性らしいダンスは、90年代のヒップホップとレゲエを基盤に、ハウスとアフリカンをミックスしたダンススタイルです。1998年東京でシスタ・ダンススタジオをオープンし、現在はバンクーバーのダンスセンターでハウスダンスを教えています。

司会者


Please welcome the following MC’s to this year’s Nikkei Matsuri!

安武優子
テツロウ・シゲマツ
ロビー福島
カーリー・ヨシダ

ゆりえ・ほよよん
バンクーバー新報提供祭りスタータレントサーチ